どうもこんにちは
今回は旅行日記です。
東北のニューヨークこと仙台にいってきました。
「仙台ってどんなところ?」
「仙台で楽しいところってどこ?」
「仙台で何を楽しむの?」
って気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
私達の旅行記で少しでも楽しさが伝われば幸いです。
これきっかけに行ってみるのもいいかもですよ♪
私達田舎者は電車をつないで新幹線で来るのが一般的なのですが、旅行感を出すために車でむかってみました。
片道◯時間です。
私としては一番の長距離運転です。
高速道路も使いみんなでワイワイむかいました。
車内もおやつパーティーで、電車ではできないくらい賑やかにむかいました。
この時点で楽しい旅行になるんだろうなと思っていました。
車でよかったなーって思いました。
途中によるサービスエリアも楽しく堪能しました。
第一の目的地ポケモンセンタートウホク
まず第一の目的地はポケモンセンタートウホクです。
ず~~~っといきたいと思っていました。
ポケモンセンター。
子どもも外から見るポケモンセンターに目をキラキラと輝かせていました。
いざいってみるとすごい人だかり。
人形や筆記用具、お弁当セット、タオルセット…
もうここで生活できるんじゃね?ってセットがたくさんありました。
中でも人形で実は狙っているものがありました。
それはお祭りピカチュウです。
東北六県のお祭りをモチーフにしたピカチュウです。
青森ねぶた祭
盛岡さんさ踊り
福島わらじまつり
山形花笠まつり
秋田竿燈まつり
仙台七夕まつり
この6県のまつりモチーフのピカチュウをゲットできるのです!
関東のポケセンにもあるのでしょうか?
わかりませんが、とにかくこの可愛らしいピカチュウを目当てにポケセンへ!
すべてのピカチュウをお迎えしました。
一番お金使ってしまったかもしれない笑
子どもたちも喜んでくれたのでよしとしますが…
あと、お弁当箱もポケセンで慎重しました♪
やっぱりいくつになってもポケモンは永遠に可愛いですね!
今はもうポケモンやっていませんが…
というかゲームやる体力がありませんが、やっていなくてもハマってしまいます。
そんな魅力がポケセンにはあるのでした♪
初めてのスイーツパラダイス、スイパラ!
続いては同じ建物内にあるスイパラへ向かいました!
スイパラも田舎者なのではじめてでした。
ケーキが食べ放題なんて夢のようですよね。
このときばかりはというか、旅行中は飲食に制限はかけません!
ひたすら食べまくりました。
フルーツがついてくるコースにしたのですが、もうフレッシュさ満載で…
激ウマでした。
私もマンゴーこんなに食べることないくらい食べていました。
嫁は桃にかじりついてました。
そしてやっぱりケーキ!ケーキ!ケーキ!
私は何周したのかわからいくらい食べました。
ポテトやパスタもあるので、口の中リセットするために必要不可欠
永遠に食べ進めていましたね。
こんなとこがある仙台、ずるいです。
子どもも、今回ばかしは好きな分、食べまくっていました♪
いつもは制限かけてるもんね、今回だけだぞ笑
そんな怒涛なスイパラでした。
ついに温泉宿へ!本日のメイン!
ポケセンのあとはついに温泉宿へ向かいました。
子どもたちも宿が大好き、温泉が大好きなのでとてもはしゃいでおりました。
そして私もはしゃいでおりました。
そう、なんとこの温泉宿、ロビーでアルコールを提供しているのです!
もう運転することはない私。
今まで通風を悪化させないようにしていた私。
しっかりと嫁を子どもに確認して…
ビールに手を伸ばしました!
ビールサーバーから注がれる黄金色のジュース!
そして上部を塞ぐほどよいクリームソース!
完璧なビールが出来上がりました!
冷たいグラスに冷たいビール。
そして長距離運転をし、ポケセンではしゃぎ、スイパラでは甘い口になり…
この苦みのあるジュースを…
グビリ…
んまーい!!!
最高の瞬間でした。
疲労と我慢が織りなすおいしさのスパイス。
最高においしいです!
すぐさま1杯目を飲み干し、2杯目を飲み始めました。
やっぱり、んまーい!
2杯目もすぐに飲み終わってしまい、ふと横に目をやると、レモンサワーの文字が。
あまり飲まないけど、試しに飲んでみるかと思って飲んでみたら。
こりゃまた、んまーい!!!
ビールよりもすっきりして飲みやすい!
今回はこっちのほうがいいかも!
子どもたちはジュースやおつまみに手を伸ばしている間に私はひたすら酒に手を伸ばしていました。
そんで、無事にチェックインもできたので…
お部屋にGO!!!
景色もよく広々としたお部屋でした!
冷房もキンキンに冷えてて最高でしたね。
しかし!
そこで重大なミスを犯してしまいました。
荷物をほどいたときに、気づいてしまいました。
子どものゲームの充電器を忘れてきたことに…
ブーイングの嵐、すまぬ子どもよ。
しかしすぐに切り替えていました。
たくさんお話したりしよーといってくれたときには私の罪悪感ポイントが少しだけ減りました。
いっぱいお風呂入ろうな!
と約束。
ご飯の時間までまだあるので、先に温泉に向かいました。
ここの温泉は3つ温泉があるので、まず1つ目の温泉をせめてみることに。
ババッと脱いで、ザザッと体を洗い、スパーンと入浴。
あっつい…
お湯が熱かった…
いつも家で入っているお湯よりも熱かった。
しかし、ピリピリしているうちに体がなじんできて、ほわわわわと気持ちよくなってきました。
子どもも、最初はあつがっていましたが、次第になれきたようではしゃぎはじめます。
誰も入っていなかったので多少は無礼講♪
スッキリ気持ちよく温泉に浸かることができました。
温泉の最中もたくさんお話できました。
そして、待ちに待った晩ごはん。
夕食はビュッフェスタイル。
スイパラのときといいバイキング形式が多いですな。
そこでもすかさずお酒を飲む私、そして嫁。
ビールがうまい!
嫁はワインがうまい!
夕食というより、つまみをとってくる感覚です。
しかし私はやらかしてしまったのです。
目の前で作ってくれるパスタが気になり、食べてしまったらもうお腹がいっぱいになってしまいました。
これは大誤算でした。
おいしかったのですが、もっとつまみ系をもってきて、お酒を飲んだほうがよかった。
もっとエスカルゴ食べたかった…
ガーリックシュリンプ食べたかった…
ビール、もっと飲みたかった…
子どもはお寿司をとってきてたくさん食べていました。
子どもが好きなものもたくさんあるバイキングで、よき!でした。
ご飯のあとは部屋で一息ついてから、2つ目のお風呂へ向かいました。
2つ目のお風呂は露天風呂!
ぬるめかな‐と思ったけどそこも容赦なく熱め。
やっぱりじっくりビリビリと慣れていき、ほわわわと気持ちよくなってました。
子どもは落ちてくる虫に大興奮していました。
そこ感動するところちゃうやろ笑
温泉から上がると、嫁はロビーでワインを嗜んでいました。
で、よくみると焚き火をしており、近くまでいけるようだったので近くまでいきました。
すると、なんと焼きマシュマロのセットがおいてありました!
これは夢ですね、子どももさっそくマシュマロをやいて食べていました。
パチパチとなるのでおっかなびっくりでしたが、うまく焼くことができ、とろーり焼きマシュマロを食べていました。
もちろん、私もレモンサワーのつまみに焼きマシュマロをいただいていました。
あと金平糖もなぜかおやつでおいてあり、食べていました。
久しぶりに食べると美味しいですよね。
他にも、外で花火もできるようだったので、花火にも参加。
花火自体は旅館が用意してくれるので、楽しい夏の思い出がたくさん作れました。
いい宿だなー
レモンサワー飲みまくれるし笑
あとは卓球やりたかったのですが、子どもがやりたがらなく断念しました。
まあしょうがないです。
そんなこんなでかなり夜が更けてきて、子どももいつも以上に起きているのでさすがに眠そうになり部屋に戻ってお休みの準備をしました。
すると再び子どものスイッチが入り、元気になっていました。
やっぱり旅行ってみんなを元気にさせる魔法がありますよね。
興奮している子どもをあやしつつ、その日はゆっくりお休みしました…
キンキンに冷えた部屋とあったかい布団で、いつもよりも深く眠れそうです。
次の日の朝。
嫁は4時半に目が冷めてしまったらしく、朝風呂にいってきたそうです。
3つあるうちの最初のお風呂でもなく、露天風呂でもないところにいってきたそうで。
そこはちょうどいい温度だったようです。
朝からスッキリしてきたようで、気持ちよくなっていました。
私と子どもはギリギリまで寝てて、起きたらズバババッと用意して、朝ご飯へ向かいました。
朝ご飯もバイキング形式!
昨日からの暴飲暴食であまり食べられないかなーと思いきや、しっかり食べる我が家笑
嫁はご飯をお替りしていました笑
私はおかずを山盛りとってきたのでそれで十分。
子どもも唐揚げとベーコンを山盛り食べていました。
朝からしっかりエネルギーチャージして、本日のイベントに備えます。
来たぞ!うみの杜水族館!
そして本日こと2日目は…
うみの杜水族館!!!!
以前は電車できたのですが今回は車で初参戦です!
早めにチェックアウトし、開園と同時に潜り込みました。
ペンギンツアーやアシカツアーに申し込んで、あとは時間まで中を探索したり、アシカショーをみたりしていました。
雨天だったので、ちょっとショーの内容も違ったようです。
あと、カニ祭りだったようで、やたらとカニがピックアップされていました。
どれも美味しいカニなのでしょうか…笑
時間がきたペンギンツアーですが、なんとペンギンにサワれるのです!
ずーっとペンギンに触りたかった私は夢が叶いました。
柔らかいのか、硬いのか…
その答えは、ツルツルして硬かったです。
あとなんかパリパリしてる感じ。
ほえー…と感動してました。
ツアーに参加した人たちはみんなさわれたので、ペンギンのフラストレーションもなかなかなものだったでしょう…
ごめんね、ありがとう。
他にもやる気のあるようなないようなイグアナと、カワウソのご飯タイムフェイントなど様々な場面に遭遇しました。
やっぱりうみの杜水族館はすごい、おもしろいです。
あ、お昼ごはんもうみの杜水族館で食べました。
うん、まあ、美味しかった!
さすが水族館価格、たけえ笑
でもおいしいからよしとします。
カニ祭りだからカニメニューが追加になっていたのでそれを食べました。
みんなご満悦でしたが。
ここにきてみんなの疲労度が目に見えてきていたように思えるのは気のせいでしょうか笑
時系列的に最後がペンギンツアーだったので、ご飯のときすでにグロッキーでした。
ペンギンのためにきたのでなんとかそこまでもたせるので精一杯でした。
疲労困憊でしたが、なんとか楽しむことができてよかったです。
さあ
うみの杜水族館を出発してあとは帰るだけ!
私の出番です。
嫁も一緒に起きて会話してくれていたので、なんとか眠気がくることなく運転することができました。
子どもたちはぐっすりでした笑
◯時間の運転は流石に疲れましたが、車だからこそポケセンでかったぬいぐるみもいっぱい持って帰れたし、お土産もたくさんかって車につけれたし。
車での旅行もいいですよね。
今度はコストコとかいってみたいな。
車にクーラーボックスつんで、楽しんできたいですね。
こんな感じで仙台旅行は無事に終了することができました。
初めての長距離運転と、大都会の運転は緊張しましたが、無事に終われたこと、ホッとしています。
子どものゲーム機の充電器を忘れる大失態をしてしまいましたが、その分子どもとの会話も増えました。
喧嘩も増えたけど笑
こうやってゲームも何も無いのが今までなかったですからね、いいゲームデトックスになったと思います。
楽しい旅行でした。
またいつか、連泊したいっていっていたので、連泊してみたいですね。
さあ、今度はどこの温泉にいこうかな。
それではこのへんで!
長く読んでくださった方、ありがとうございました!
それでは
ば~い!
コメント