記事の信頼性
記事を書いている私はこれまで私立高校で10年間様々な生徒に英語を教えてきました。
私の実際の指導実践の中から皆さんの役に立つ内容をお伝えしています。
こんにちは。今日は三人称単数現在形について解説をしていきます。
私は中学生のとき英語の先生から「heやsheがあるときはsがつくんだ!」と教わりました。
結果、大学生になるまで三人称単数現在形の正しいルールを知らないままでした。(それでもセンター試験くらいはなんとかなりましたが)
自分だけかなと思っていましたが、教師として接してきた生徒たちの大半が三人称単数現在形を理解していません。
三人称単数現在形のルールがどうもわからない高校生のみなさんのために解説をしました。
正しくルールを理解して英語の力を伸ばしていきましょう!
*英語の基本的な勉強の仕方を知りたい方は合わせて呼んでください。
【英語長文読解のコツ】読解を得意にする勉強法とマインドセット
【英語を話せるようになる方法】高校生から始められるスピーキング基礎練習
【高校生のための英語勉強法】英文の意味を取るために大切なこと
「三人称単数現在形」とは
「三人称単数現在形」とは動詞の形が変わるルールのことです。
三人称単数現在形
I like him.
He likes her.
likeがlikesになって-sがつきました。これが三人称単数現在形という文法です。
さて、ではこのルールがいつ使われるのか。これをしっかり理解することが大切です。
三人称単数現在形のルール
①主語が三人称
②主語が単数
③動詞が現在形
①〜③を全て満たす時、動詞に-s / -esがつく
三人称単数現在形とはこの3つのルールを満たす時に動詞の形が変わることを指します。
当然まだわかりにくいと思いますので、一つずつ詳しく解説します。
条件1「主語が三人称」
「主語」とはI like you.のI、He likes her.のHeなど「〜が」部分のことを言います。
一つ目の条件はこの主語が「三人称」だと言っています。
では「三人称」とはなんでしょうか?
「三人称」とは
I, you以外の全てのもの
彼、彼女、お母さん、パソコン、雨、コーヒー、スマホ、歌手、日本、海、イヤホン……
これらは全て「三人称」です。文法の用語として一人称は自分、二人称はあなた(話し相手)、そして三人称はそれ以外のことを指します。
ですから、英語で三人称と言われたらI, you以外の全てと覚えておきましょう。
条件2「主語が単数」
単数・複数の考え方は多くの中学生は問題なく理解できているはずです。
heやsheは単数(一人)ですが、theyになると複数になりますね。
条件2は簡単で主語が単数でなければならないと言っています。
条件3「動詞が現在形」
最後の条件も簡単です。現在形、過去形、未来形も比較的多くの中学生がしっかりと理解できているからです。
条件3つ目は動詞が現在形でなければならないということです。
最も意識しないといけないのは……
ここまで考えてみると三人称単数現在形で最も意識しなければならないのは「三人称」なのです。
三人称が正しく理解できていないことがほぼ全ての原因です(単複の見落としもありますが、それはケアレスミスの範囲内です)
この間も生徒に質問をされました。
Our team has 20 members.という英文でなぜhasになるのか?という質問でした。
Our teamが三人称だからだよと教えましたが、「そうなんですか?」との返答。
まさに三人称の知識が足りていない証拠ですね。
Our teamは I でも you でもありません。したがって三人称です。以上。
実はこれくらい単純な話なのですが、「三人称単数現在形」とか「三単現」とか言われると途端に難しさを感じてしまうから不思議ですよね。
他にも実は簡単な英文法はたくさんあります。英語をしっかり勉強した後では「なんでこんな簡単なことを先生は難しく説明していたんだろう」と思うことばかりです。
終わりに
以上です。
本記事では英語の三人称単数現在形の解説をしました。
これからは学習方法の記事と個別の文法解説の記事の二つを主に投稿しようと思います。
どれくらいの割合になるかはわかりません。
今日も高校生のみなさんのお役に立てる情報になっていれば幸いです。
TAKO