
Illustration of online application
記事の信頼性
記事を書いている私はこれまで私立高校で10年間様々な生徒に英語を教えてきました。
私の実際の指導実践の中から皆さんの役に立つ内容をお伝えしています。
今回のお悩み
オンライン英会話を始めようと思うのですがアドバイスはありますか?
こんにちは。今日はオンライン英会話を始める時の注意点をご紹介します。
単純にレッスンを受けているだけではなかなか上達することはできません。
今回は私の実体験を踏まえて、効果的なオンライン英会話レッスンの活用方法を説明していきます!
失敗するオンライン英会話レッスンの受け方
はじめに失敗する人の特徴をみていきます。
これを知っていれば効果的な学習をすることができ、コストパフォーマンスを上げることができます。
失敗する英会話レッスンの受け方
①講師からの質問に答えるだけ
②毎回のレッスンに目標がない
③伸ばしたい能力がない、またはわかっていない
④レッスン以外の時間で練習をしない
一つずつみていきますね。
①講師からの質問に答えるだけ
初心者によくある、受け身な姿勢でレッスンを受けてしまう状態です。
講師からの質問は、「How was your day?」「How are you going?」「What is the weather?」など中学校の英語の授業でやるような質問が大半です。
1回目はそれでも新鮮に感じることができますが(少なくとも私はとても新鮮に感じました!)、これが2回、3回と続くと単調な会話に終始していまします。
決まった質問には決まった答え方しかできず、新しい表現を使うこともないので、自分の英語力が上がっていく気がしません。
私も最初の2、3回はこの状態でした。「これ何にもならないんじゃ?」と思ってから、まずはおきまりの質問に対して自分なりの答えを事前に用意しました。
最もよく聞かれる質問は「How was the day?」でした。「It was good.」しか言わないことが多かったのですが、例えば「日本も梅雨(雨季)に入って1週間くらい雨が続いています(実際は続いていませんが)。毎日不快です(実は雨は好きです)。」という内容を事前に考えておけば少し会話が広がりますね。
講師の先生もこちらが言った内容に対して返答をくれるので、一言しか答えない時よりも明らかに会話が続いていきますし、自分のスピーキングやリスニングの練習になっている気持ちになれます。
②毎回のレッスンに目標がない
「英語を話せるようになりたい!」くらいの漠然とした目標だと学習は継続しづらいです。
なぜなら自分の力が伸びたかどうかを測りにくい目標だからです。
「英語の話せるようになりたい!」という目標だと英語が話せるようになった時しか達成感を得られないんです。
でも英語を話せるようになるには結構時間がかかります。
そうすると達成感を感じるまで時間がかかってしまうので、挫折する確率が高くなってしまいます。
例えば、「講師の先生の言っていることを前回よりも聞き取る」というリスニングの目標を立てるとどうでしょうか?
もし少しでも聞き取れた部分があれば達成感に繋がりますね!
スピーキングでも、「日常会話で使える表現を覚える、または実際に使う」とすれば講師に表現を聞くこともできるし、事前に使いたい表現を準備してレッスンを受けることもできます。
実際に質問できたり、自分の用意した表現を使えたりしたら、達成感を感じることができます!
毎回のレッスンに具体的な目標を持って参加してみましょう!
③伸ばしたい能力がない、またはわかっていない
自分のどんな能力を伸ばしたいのかを理解して、その練習になるように準備や実際のレッスンを受けるべきです。
私の場合、英検1級合格を目標にしていますから、社会的なトピックについて話せるようになることが目標です。ですから、スラングや気の利いた表現よりも、正しい文法で説得力のある英語を話せるようにならないといけません。
そうするとやらないといけない準備も決まりますし、どんなレッスンにしてもらうか要望も出せます。
「英語力」と言っても目的別に必要な能力の種類は少しずつ異なりますから、まずは自分がどんな力を伸ばしたいのかを考えてみましょう!
④レッスン以外で練習をしない
オンライン英会話のレッスン時間は30〜1時間が平均です。毎日行うとしても最大で1時間くらいしか英語を話さないのであれば上達するまで時間がかかるでしょう。
各レッスンを受ける前に、使ってみたい表現をリスト化して、想定される英文を考えます。そしてその英文をひとり言で、スムーズに言えるようになるまで何度も練習します。
レッスンは自分の練習を披露する場所だと考えましょう。発表会に向けて練習を重ねれば本番もうまくできる可能性は上がりますよね?
そしてその練習の過程自体がみなさんの英語力になっていきます!
レッスン本番に向けての練習時間もしっかり確保しましょう!
レッスン中は自分が主導権を握る
レッスン本番は可能な限り自分で会話を進めましょう。
気をぬくと講師がズーーット喋っていてリスニングの練習にしかならない、なんてこともかなり多いです。
話を遮るのは勇気が必要ですが、私の経験上、意外と話を中断しても嫌な顔はされません。
オススメは講師の説明に対して質問をする、です。
始めたばかりの頃は難しいので、疑問文のテンプレートを用意しておくと良いでしょう!
疑問文テンプレート
①Is it 〜 「それって〜ですか?」
②What is 〜 「〜はなんですか?」
③Do you 〜 「〜しますか?」
④What do you〜 「何を〜しますか?」
数回レッスンを受けてみると、会話のパターンが見えることがあります。テンプレートを使って自分からどんどん質問をすれば会話の主導権を握れます。
言いたい表現を使うこともできますし、かなり効果的なので意識してみてください。
終わりに
以上です。
本記事ではこれからオンライン英会話の受講の姿勢についてご紹介しました。
受け身で受講をしてもなかなか力は上がっていきません。
事前の準備から本番の話の進め方まで、じっくりと考えて一つのレッスンに臨んでください。
オンライン英会話はいろんな種類がありますが、私はBest Teacherをオススメします。
英作文➡︎英会話という流れでレッスンが進んでいくことが最大の特徴です。
英作文をすることで事前の準備が自然に完了します。添削もしてもらえるので自分の使いたい表現が文脈に対して正しいかどうかを判断してもらえるのは大きな魅力です。
ぜひみなさんもBest Teacherを使って英会話の能力を伸ばしてください!
TAKO